【酒学講師が解説】お酒造り ~原料米の処理~

2021/06/01

日本酒講座

t f B! P L

精米 Rice polishing

竪型精米機  Rice pollishing machines (神奈川県泉橋酒造様にて)

収穫されたお米はまず精米機にて「精米」を行います。

精米の目的:お米の周縁部のたんぱく質の除去→お酒にした時の雑味の低下

精米の方法:竪型精米機(金剛砂ロールの回転)

所要時間:70%精米=約11時間、60%精米=約22時間、50%=約45時間、40%=約70時間

枯らし Karashi

  
枯らしの様子

精米したお米は「枯らし」という工程で落ち着かせる。

枯らしの目的:白米温度の低下、水分量の均一化→米が割れるのを防ぐ

枯らしの方法:常温で安静にする

所要期間:20~30日

洗米 Washing

洗米機

枯らしによって状態が落ち着いたお米を「洗米」する。

洗米の目的:糠の洗い落とし、2次精米

洗米の方法:洗米機、あるいは手洗い(今では8割近くの蔵で導入。流水と気泡でより糠をきれいに落とせる)

浸漬 Soaking

浸漬

洗い上がったお米は「給水」に回される。お米に含まれる水分量を厳密にコントロールされる。

目的:給水

方法:水に浸漬することによる

時間:吸水-秒単位(約5分~2時間)、水切り1~8時間 

蒸し Steaming the rice

甑 Steaming vat

水切り後のお米は「蒸米」に回される。

蒸米の目的:でんぷんのアルファ化。麹が増殖しやすいよう外硬内軟とする。

蒸米の方法:甑による。

所要時間 :40~60分。 

放冷 Cooling the steamed rice

甑取り The rice is finishing steaming
放冷 Cooling the steamed rice

蒸しあがった米は「放冷」で冷まされる。

放冷の目的:温度の低下、熱で水分が奪われることを防ぐ。

放冷の方法:すのこ上で自然放冷。あるいは放冷機。

所要時間:数時間。 

このブログを検索

最新の投稿

QooQ